清流のジョブコーチ〈職場適応援助者〉

企業も障がい者もハッピーに導く

就労移行支援事業所 ノックス岐阜 伊藤 沙幸 さん


先輩ジョブコーチの青木さん(右)からは「職場理解のため1日一緒に働く」という技術を吸収した。

障がい者の支援だけがジョブコーチの仕事じゃない

障がい者就労支援を「一から覚えたい」と思いジョブコーチ養成研修を受けた伊藤さん。

─ 養成研修の前後で意識の変化は?
それまでは障がい者の目線で働き方を提案することが多かったのですが、研修では企業側にもメリットがないといけないことを学びました。給与に見合う働きを意識し、自分が担当する障がい者の労働力を引き出せるよう支援しています。
企業と障がい者の双方がハッピーになるように導いていく、それが本当の職場適応援助者(ジョブコーチ)と考えています。

最終的にはジョブコーチがいなくても働けるように、障がい者だけでなく職場も支援しなくてはならない。それを学べる場が、ジョブコーチ養成研修※だと思います。

口頭指示の苦手な障がい者が自らマニュアルを製作

─ 障がい者が企業に貢献した例は?
洗車の仕事に就いた方の例ですが、その職場はマニュアルがなく、代々先輩から後輩に口頭で仕事を教えてきたそうです。その方はそういう「曖昧」さが受け入れられず何事もはっきりさせたい特性で、自分で業務マニュアルを作ってしまいました。今では新人研修にそのマニュアルが使われているそうです!

─ 障がい者支援の仕事の喜びは?
精神障がいの方も、働いてメンタルが安定してくると、表情が明るくなってくるんです。どんどん元気になっていく姿が見られることが一番うれしいです。あの時すごく悩んでいたのは何だったんだろうっていうくらい、みんな変わるんですよ。本当に驚きます。本当にすごいです。

page top